2014.11.15 美化ボランティア活動
冬晴れの11月15日土曜日の朝、寒さが気持ちいい午前中を、末日聖徒教会の若さいっぱいの宣教師の皆さん8名とNWFの8名が美化ボランティア活動を行いました。
空一点の雲もなく、朝日が眩しい水路沿いの路は、秋の花が咲き乱れ刻一刻と冬構えの進行中です。
宣教師の皆さんはイエロー揃いの上着で9時10分に到着し、とにかく気合が入っています。聞けばこの11月に大幅異動があり、忙しい年末にもかかわらずこの張り切りと誠実さ、一緒にいるだけで気分爽快です。教えられる人たちが水路に揃ってのスタートとなりました。
コースはビン・カン等の多い二子塚橋からの折り返しです。
水中のゴミは余りないけど、沿道のゴミはタバコの吸殻を筆頭に、道沿いの吸殻缶に溢れています。
宣教師はマジックハンドを持ってビン・カンだけでなく、小さなタバコの吸殻も飽くことなく上手に拾っていきます。
距離のわりには時間がかかりましたが、その代わり本当にきれいになりました!
(文・写真;阪口)
« 2014.10.25高津区子ども会議との美化ボランティア活動(第二回) | トップページ | 秋深まる水路 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
最近、水路沿いに自転車放置禁止の立て看板が設置されました。
われわれ二ケ領用水ウォッチング・フォーラムも市の許可を得て、散乱防止と路上喫煙の防止の横断幕を、12月から設置します。
一人でも多くのご協力で「水路のゴミの基を断ち切りたいです」ので、効果を高めたいと思います。
投稿: t-saka 阪口拓造 | 2014年11月21日 (金) 10時31分