« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
2015年3月21日(土)春分の日の美化活動は、3月28日(土)に開催予定の円筒分水スプリングフェスタを控えての清掃活動となりました。
作業範囲は久地円筒分水~新雁追橋という上流域でしたが、最近は水中のゴミが少なくなり、また町会の有志が吸殻処理をしており水路沿いはきれいになっていただけに、意外とゴミが多かったのには驚きでした。
ポイ捨て防止と路上喫煙禁止条例の横断幕が目に入らないのでしょうか…?
途中から身体障害のある子どもさんにも参加していただき、たいへん感動致しました!
来週土曜日のスプリングフェスタの頃には、サクラが大分咲き誇ってくれると思うとワクワクして来ます!
○参加者数:正会員8名、NPO1名、ボランティア参加2名、教会関係8名 合計19名。
○使用用具:カート2台、新カート1台、マジックハンド6本、ゴミばさみ11本、ビニール袋11枚
(文:樽井、写真:阪口)
3月1日(日)の美化ボランティア活動では、ぽい捨て防止と路上喫煙禁止の市条令周知活動とビン・カン回収を行いました。この日は、朝から愚図ついた天気で、今にも降りだしそうな空模様でした。水路の主要な橋に条令周知の横断幕やカンパン等の設置を一日も早く~!少しでも周知徹底させたいと思いながら、降雨なら中止、降らない場合は空と相談してすすめました。
水路の景観に邪魔なものは取り除かねばならないですし、子どもを喜ばすために水路にゴミを溜めることは主客転倒も甚だしと悟らねばなりません。
その日の予報は朝から雨で、午後はベタ雨を覚悟で、降雨のない限り実施することとし、7時30分にメールを発信しました。
小雨の中を午前9時に集合場所に行くと、少しでも早く出て、降らない内に終わりましょう!と、普段より早めの集合となりました。
総員10名(後で1名)、左岸右岸に分けて編成、横断幕設置を2橋づつ指定し、事前の準備もバッチリで、順調に進んで行きました。
ただ、コンビニのある二子塚橋辺りはおびただしいビン・カンで、急ぎマジックハンドを取りに戻り、50個以上の捕獲物となりました。条令周知の本気性を真剣に取り上げ、行政に訴えなければ、川崎の宝づくりは絵に書いた餅にもならない!と上辺の条例卒論を心に誓った次第です。
(文・写真:阪口)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント