2015.3.28 第11回久地円筒分水スプリングフェスタが開催されました
野外イベントの成功は昔から、1に天候、2に天候、3,4がなくて5に天候と言われています。特に桜の季節ともなると、咲く時期が絡んでくるのでもっと難しい。その難しい条件を、今年は完全にクリアーし、しかも無風のこの日はこの奇跡的な条件を掻い潜って見事に現実となりました。いろいろと不具合な事件の多い世の中で、自然は円筒分水スプリングフェスタに最高の舞台を用意してくれました~!
桜の花も朝は三分咲きだったのが、本番スタートの1時には四分咲きから五分咲きに成長し、半日でほぼ満開になるというグラデーション効果に、みんな感動の1日でした。この自然のサービスに、世話役他スタッフ全員大ハッスルで、11時には準備万端完了し、お客様いらっしゃい!となりました。これに合わせたように老若男女数百人の来場を得て、さして広くない円筒分水公園は満員の盛況となりました。どのブースも大にぎわいで、用意した商品も早々に予定数終了の売り上げとなり、お互いに元気の出るフェスタとなりました。
我がNWFのブースも、かざぐるま、たわし、円筒分水最中、EM菌グッズ、水の不思議コーナー、すべて大好評で、最後は『売り切れ~!』を案内して廻る始末でした。円筒分水の対角線に出展した『EM菌グッズブース』も無料分はほぼ完了となりました。
もう一つのニュースは、直前駆け込みで実行委員会に認められた『二ヶ領用水応援歌(イメージソング)』の実演です。二ヶ領用水の美化活動にテーマを得て、高津市民の三橋祐子・真親子が作詞作曲した歌でパフォーマンスを繰り広げました。今後の評判次第で、文字どおり二ヶ領用水の応援歌になるかもしれません。皆さん、応援、よろしくお願いします。
(文・写真:阪口)
« 4月3日(金)桜ウォークが行われます | トップページ | 2015.4.3 桜ウォーキング »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1644688/59496649
この記事へのトラックバック一覧です: 2015.3.28 第11回久地円筒分水スプリングフェスタが開催されました:
コメント